
◆イベント情報
公演名:ふじいとヨメの七日間戦争 俺らの音楽
日時:2015年1月7日(水)開場21:30/開演22:00
会場:日本青年館
司会:清野茂樹
出演:宮井晶(スターダスト音楽出版)、佐藤守道(スターダスト音楽出版)、石崎裕士(スターダスト音楽出版)、花形渉(スターダスト音楽出版)、宮本純乃介(EVIL LINE RECORDS)、瀬戸シノ(DefSTAR Records)、中村光雄(unBORDE)
前売チケット:指定席 2,000円(税込)
当日チケット:指定席 2,500円(税込)
イベント特設ホームページ:http://official.stardust.co.jp/fujii-to-yome/
◆ニュースサイト
2015/1/8時点でなし。
◆簡易レポート
覚えてる範囲での記載です。間違って覚えてる可能性があるので、必ずしも正しい内容が含まれているとは限りません。間違ってたらすみません!
下記担当グループごとにトーク。
ももいろクローバーZグループ:宮井晶(スターダスト音楽出版)、佐藤守道(スターダスト音楽出版)、宮本純乃介(EVIL LINE RECORDS)
私立恵比寿中学グループ:瀬戸シノ(DefSTAR Records)、石崎裕士(スターダスト音楽出版)
チームしゃちほこグループ:花形渉(スターダスト音楽出版)、中村光雄(unBORDE)
・宮井さんはパーカー
・ももクログループ2人は、週末ヒロイン参上のハッピ
・エビ中グループは、88って書いたスタッフパーカー
・しゃちグループは、いいくらしスタッフTシャツ
宮井晶様:怪盗少女まで担当。
佐藤守道様:
石崎裕士様:
花形渉様:インターンで入ってそのまま就職
宮本純乃介様:9年前に入社
瀬戸シノ様:
中村光雄様:今までロックなど担当していたが急にチームしゃちほこ担当に任命された
以下、敬称略。
【テーマ1 普段のお仕事について】
ももクロ
当初、スタダ(宮井)が担当していたが、途中からキング(宮本)とスタダ(佐藤)で担当している。
【テーマ2 製作工程の流れについて】
エビ中
大変なことは?→(石崎)曲決め
しゃち
他の姉妹グループを意識してる?→(中村)(花形)曲、しかけ、プロモーションなどスタッフが面白いと思うことをやろうというコンセプト。お姉さんグループと被ったらその時はその時。
【テーマ3 歌詞、作曲、レコーディング中に大事にしてること】
しゃち
大事にしてることは?→(花形)お客さんと踊るのをコンセプトにしている。フェスに出ることも多いので、1番を聴いて、2番ではもうのれるように、ってことも意識している。
エビ中
大事にしてることは?→(瀬戸)個人的には、音楽として聴ける事を大事にしている
ももクロ
大事にしてることは?→(宮本)世界観を噛み砕いて曲のメッセージに取り入れる
【テーマ4 製作期間、ライブの最長、最短記録など】
しゃち
(花形)「明け星」は自分がインターンの頃にデモが上がっていた。本人たちが歌うべきタイミングまで(1年半ほど)温めていた
エビ中
(石崎)「蛍の光」はほぼ一発録り。レコーディングは15分くらいだった。
ももクロ
(宮本)「幕が上がる」は監督などの意見を取り入れたりして久しぶりに時間がかかった。
(佐藤)KING+スタダだけだと早い
(宮井)自分の時は秒殺でした。MIXもやってないとか。→(佐藤)半分くらい機会が歌ってたり
【テーマ5 担当アーティストとの初めてのレコーディング、その時に1番気にかけたことは何ですか?】
しゃち
最初のレコーディングは?→(中村)2013年3月くらいにレーベルヘッドに言われた。まずは挨拶にいこうと思って顔と名前を前日から必死で覚えた。最初あった時は関係者がいなくてメンバーだけだった。どうやって10代の子と会話するのか心配してたが、そういうのを考えさせないくらいガッと来て、30分くらいでみつお君って呼ばれて、不安が吹っ飛んだ。
エビ
(石崎)はじめは小6とかで、人によっては泣きそうになったりする。※僕は泣かしたことないですよ
(瀬戸)悔し涙とかはあった
ももクロ
(宮本)はじめの頃は、泣くと声が変わるので、泣かないようにきちんとトークバックしてあげたり。最初テンション高いのに、ブースに入ると変わるからネガティブなイメージがあるのでは?
(宮井)俺のせい
(佐藤)宮井さん悪口をマイクオンでトークバックで言ってませんでしたか?
(宮井)まずは動きを優先してたので、最初はまじめに歌を録ってなかった
【テーマ6 歌い分けパートの決め方について】
ももクロ
(宮本)まず自分がざっくりと歌い分けをやって、そこから川上&佐藤へ相談。ピンキーは細かく振り分けてたから、振りも大変だった。
(佐藤)今は歌えるようになって、長めのパートを歌ってもらったり
しゃち
(花形)レコーディングをしてる、ディレクターの横倉さんと自分で歌い分けを作って、音楽班と相談して、マネージメントに出す。組み替えたりして何パターンか出す。
エビ中
(石崎)ほぼ同じ。最初は瀬戸さん。
(瀬戸)色んな方の意見を取り入れるとエビ中として新しいものができるんじゃないかと思っている。校長やキネオさんの意見も大切。
【テーマ7 製作中のメンバーのここに惚れた!感動した!】
しゃち
(中村)首都移転計画のラップは誰がハマるんだろうと思っていて、ハルちゃんにやってもらったら見事にハマった。今はラップといえばハルちゃんになっていて嬉しかった。
エビ中
(瀬戸)アルバムの「フユコイ」は女の子目線で恋をして行かないで、っていう曲。感想でセリフを入れたいけどどういう気持かひなたに聞いたら、「忘れないで」って気持ちだよって教えてくれて、それを入れた。
ももクロ
(佐藤)「???」(曲名忘れました)は泣いて泣いてしょうがなかった。
【テーマ8 秘蔵音源(お蔵入りの曲、未発表曲、DEMO段階の曲)について】
エビ中
☆「仮契約のシンデレラ」のDEMO音源が流れる(仮歌バージョンです)
(瀬戸)スターダストにプレゼンした
(石崎)満場一致だった
しゃち
(石崎)完パケされてるけどマネージャーに断られている曲がある。店長以外は全員OKを出してるのに。面白がってるみたい。
☆「エンジョイ人生」のDEMOの第一こうが流れる(声を変えてる浅野くんの仮歌バージョン。イントロがすごくバブリーな感じでした。)
(花形)バブルがテーマだったので今のギターロックとはかけ離れていた。仮歌はいつも浅野くんなので、その声にメンバーが戸惑う。
ももクロ
(宮井)カバー曲(Believe、ツヨク、words)は当時知らないでレコーディングしてた。
(宮本)全部撮り直した。
(宮本)このイベント無料かと思ってたら2k取ると聞いて何とかしないとと思って、「Rock And Roll All Nite」を持ってきた。ももクロの英語の発音は、聞いていただければ、、、と。
☆「Rock And Roll All Nite」が流れる
(佐藤)カッコよく録ったつもりだったけど面白いですよね。
(宮本)コラボきっかけはKISS側から。武道館へ招待されてももクロのBD渡したら見てくれて、やろうって言ってくださって、やるんだったらがっつりってことで。
(佐藤)「My Dear Fellow」は、マー君に2曲送ってそのうち1つを選んでもらった。ここでかけるのは選ばれなかった方。
☆「My Dear Fellow」が流れる(選ばれなかった方)
☆「キミとセカイ」が流れる(歌詞がめちゃくちゃw)
覚えてる範囲での歌詞は、、、
~~マッチョ、ホリホリマッチョ
~~水曜~に現れる
鮮やかスイミング バタフライ
ムキムキ
かっこいいぜそのブーメランパンツ
↑すいません。断片的すぎますが。。。
(宮本)マッチョな男の歌でした
☆「七色のスターダスト」のこうせつさんDEMOが流れる(ほぼ歌詞がラララ)
☆「七色のスターダスト」のこうせつさんDEMOが流れる(伊勢正三さん?が~)
エビ中のことどう思っているか→(佐藤)いい曲だなと思う。アレンジのかっこよさもあるけど、メロディーが良い。
(瀬戸)ももクロはお客さんと盛り上がれるのが見ててうらやましい。しゃちはライブの盛り上がりもそうだけどおしゃれな要素が感じられて偏差値高いと思った。
(中村)労働讃歌はアイドルがやって面白いと思った
☆出演者全員による「七色のスターダスト」を生演奏で披露
宮井晶様:ベース(赤)
佐藤守道様:ホルン?
石崎裕士様:MACとかDJ?(すいません、分かりません)
花形渉様:エレキギター(白)
宮本純乃介様:アコースティックギター
瀬戸シノ様:ウクレレ?
中村光雄様:エレキギター
清野茂樹様:歌
※歌は全員
最後にこのメンバーで演奏する意味を考えて下さい(笑)、とのことです
◆理事長ツイッター
理事長 (自由人。勿論非公式)@iam1101
俺らの音楽 最後は出演者による七色のスターダスト演奏。面白かった! http://t.co/nuDs2YSyOD
2015/01/07 23:22:18
◆スタダ福岡営業所女子部(ほぼ公式)
スタダ福岡営業所女子部(ほぼ公式)@sdfukuokagirls
ありがとうございました!そうおっしゃっていただけると良かったです、僕たちスタッフ目線でも楽しいイベントになりました。
2015/01/07 23:54:13
こちらの画像なんかは土産話のお供にいかがでしょうか!?(所長) http://t.co/vgkM8A6XUL
コメントする